悠悠閑適

小学校教員のひとり言。学校のことや子育てのこと、趣味のランニングのこと、などなど。日記がわりにいろいろ呟きます。

パソコンのこと

昨日は自分のパソコンを学校に忘れてきてしまいました。そのため、ブログを更新するとができず、残念・・・。

学校では職員室に自分用のパソコンが配当されています。が、このパソコン、盗難防止の為、持ち出せないようにロックされています。その為、持ち歩くことができません。

教室でパソコンを使いたいなあというときは、個人のパソコンを持っていくようにしています。もちろんネットワークにはつなげません。

個別懇談を行なっていると、15分とか20分とか、微妙な時間空くことがあります。その時間を使って面談の記録をしておこうと思い、自分のパソコンを持って行ったわけですが、まんまと忘れてしまいました。

(家にはウインドウズのデスクトップがあったのですが、しばらく前に電源が入らなくなり、そのまま放置していました。)

さて、学校のパソコンの話ですが、教室でネットワークにつなぎたいときはどうするかというと、パソコン室の鍵を開けて、ノートパソコンを持ってこなくてはいけません。パソコン室の鍵を開けるためには職員室から鍵を借りる必要があります。

これが結構な手間です。

デジタル教科書が導入されているので、活用したいなあと思うのですが、使いたいという時にすぐに使えないというのは、たかが2、3分のことでも、結構な障害になります。つい「ま、いいか。」となっちゃいます。計画的に使うのが大事ということなのでしょうが。

パソコン室のノートパソコンですが、導入されるときは、「取り外してタブレットにもなる!持ち運びしやすい!これで活用の機会も増える!」ってな感じだったわけですが、持ち運ぶためにはやっぱり鍵を借りてこなくちゃいけないし、タブレットのように手軽に写真が撮れるわけでもないし。かといってデスクトップに比べたらはるかに画面もキーボードも小さいし。2人に1台あるかどうかですし。いまいち活用法がわかりません。「帯に短し、襷に長し」っていうやつですね。

そんな中、ついに今年度、アイパッドが導入されました!2台だけ!・・・なぜ?

どんな使い方を想定しているのか、全くわかりません。多分、パソコンに堪能な先生が、授業中に、スライドショーや動画を見せるため、という設定なのでしょうね。

基本的に「分かりやすく教える」ために使うという発想で配当されているのでしょう。早く「子どもが学ぶ」ために使えるような環境が整ってほしいと思います。